健康ポータルサイト「Pep Up」
Pep Upはあなたの「健康年齢」を維持・改善するための、ヘルスケアプラットフォームです。
健康状態を見える化し、あなたの健康生活をサポートします。
➡ 紹介動画はこちら
早めの登録がお得です。対象者ごとに自宅に本人確認コード記載のハガキか封書が届きます。
登録は案内に沿って簡単な3ステップです。今すぐ登録を!
Pep Up未登録の方 (初回登録) |
初回登録には「本人確認コード」が必要です。 本人確認コードが不明な方は、こちらから再発行依頼を行ってください。
|
---|---|
Pep Up登録済みだが ログインできない方 (過去ログイン済) |
|
Pep Upアプリ
アプリをインストールいただくと、スマートフォンで取得された歩数などのデータが自動連携され(※)各サービスをより便利にご利用いただくことができます。アプリにてPep Upポイント残高も確認できます!
- アプリを取得しても、スマートフォンからアプリを開いていただかないと歩数データの自動連携は行われません。
歩数データの連携希望の際は、アプリを開いてください。
iOS版スマートフォンPep Upアプリ
Android版スマートフォンPep Upアプリ
Pep Upとは?
パソコンやスマートフォンを活用し、楽しみながら健康になれるWEBサービスです。
- 健康維持、増進を目的とした様々な健康コンテンツを提供。
- 健康診断結果や医療費実績など、健康状態をいつでもどこでも確認可能。
- 初回登録で全員に初回登録ポイント付与、その他ウォーキングイベント参加等でポイントを貯めて交換することができるので、楽しみながら参加できます。
Pep Upにできること
1 | 健康診断 結果表示 |
健康診断結果のほか、健康数値からアドバイスを提供。 過去の結果から「健康年齢」を知ることができます。 ※健康年齢とは? 健康年齢とはご自身の健康状態をわかりやすく理解するための指標です。 健康診断の結果をもとにあなたのカラダは何歳相当なのか総合的に判断します。 また、当年度の結果より【実年齢≧健康年齢】でポイントが獲得できます。
|
|||
---|---|---|---|---|---|
2 | 医療費 通知機能 |
医療費・各種給付金をPep Up上で確認できます。 Pep Up上で受診月の3カ月後以降に医療費を確認できます。
|
|||
3 | お薬手帳 機能 |
Pep Upの中にお薬手帳を標準準備。※ アプリのみ レセプトデータから自動的に表示します。 QRコード読み取りでユーザー自身でデータを登録することもできます。 |
|||
4 | ジェネリック 医薬品 への切り替え通知 |
ジェネリック医薬品への切り替えによる医療費の差額や薬の内容表示。 | |||
5 | 補助金 申請機能 |
従来の紙での申請がPep Up上で対応可能。 ・インフルエンザ予防キャンペーン ・パート先等健診結果提供(被扶養者) ・婦人科検診受診 |
|||
6 | 健康状態に 合わせた 健康記事の配信 |
健康診断の結果に応じ、保健指導・運動・健康レシピ・ダイエットなどのヘルスケア情報を配信。 | |||
7 | インセンティブ ポイントの付与 |
健康保険組合で実施するイベントや、Pep Up独自のキャンペーンなどに参加することによりポイント付与。さまざまな商品と交換可能。 例)PayPayなどの各種ポイントやヘルスケア商品など |
|||
8 | 組合からの お知らせ 通知機能 |
広報誌「BODY&MIND」発刊や各種健康イベント開催などお知らせします。 |
|||
9 | 日々の記録・ 健康リテラシー コンテンツ |
体重・歩数・血圧など自分で計測し管理可能な各種データの記録・閲覧。 健康に関する知識習得・向上のための健康クイズなどのイベント開催。 |
何をすればポイントがもらえるの?
Pep Upポイント
Pep Upで貯めたポイントを好きな商品と交換できます。
ポイント有効期限は3年間。貯めて健康と商品をゲット!
- ポイント有効期限は3年です。
資格喪失した場合のポイント有効期限は90日間です。
91日目以降からご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
問い合わせ
- Pep Up機能に関することサイト内のFAQをご確認ください。
- それでも解決しない場合は、運営事務局の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- その他のお問い合わせは、まずはQ&Aをご確認いただき、それでも解決しない場合は健保までご連絡ください。
個人情報に関して
Pep Upは(株)JMDCのシステムを利用して実施しています。
このサイト内で扱う個人情報はいすゞ健保の基準を満たしたセキュリティーで保護されております。どうぞご安心ください。
また、Pep Up内に投稿されたデータ(歩数など)や、登録状況は、健康づくり活動や保健事業に活用するために健康保険組合と事業主とで共有させていただく場合があります。